ドリブルか?



この動画のなかでドリブルの判定がでていますが、ソフトバレーのルールブックでは
1.ボールへの接触
 チームの第1回目の打球のとき、ボールは体の2箇所以上に連続して当たってもよい。 ただし、その接触は一つの動作中のものに限られる。
チームの第1回目の打球とは、
①相手チームからのサービス
②相手チームからのスパイクやチャンスボール(すべての打球・返球)など
③相手からスパイクされたボールが味方ブロッカーに当たって、自分のコートに飛来したボール
④味方が相手チームへ送ったボールが相手ブロッカーに当たって、自分のコート側に来たボール
の4つのケースをいい、最初にボールに触れるプレーのときに適用される。
 → 一つの動作中にポポポンとごく短く瞬間的に連続してボールに触れるならば、手→胸→顔と当たっても反則とはならないと考えられる。

からするとドリブルではないように思われますがいかがなものですか?


この記事へのコメント
この同好会でソフトバレーをやってきて、このごろ思うことがあります。ビジターの人が増えてきて、なかにこの同好会の目的から逸脱しているのではと思える人がいるように感じます。ホームページでも載っているように『わたしたちは、生涯を通じてバレーボールを楽しむことを目的として活動しています。練習は、1セットゲームを主とし、役割は固定せずポジションごとにその役割をするようにして、みんながボールに触れられるような形式で行っています。』このことをもう少し考えて参加してくれたらと思います。
Posted by ソフトバレーを楽しみたい人 at 2009年11月20日 12:57
自己都合でこの同好会からは離れましたが「ソフトバレーを楽しみたい人」さんの書き込みは共感できます!同好会ですもんね!浜北の大会にしても昔は「親睦」がメインで「サーブはアンダー」でやってましたね!近頃のソフトバレーを見ていると「生涯スポーツ」から「競技(勝敗)」を主にするように考え方も変わったのかな?と感じます。管理人さん及び現同好会メンバーの方がみて気分を害したらごめんなさい!皆さんで和気藹々と活動していただけることを期待しています!
Posted by 以前同好会にいた者 at 2009年11月21日 17:41
 『ソフトバレーボールのルールと審判法(大修館書店)』P51によれば、

「チームの第1回目の打球の4つのケースの場合に、ワン・アクション(同一動作中)で身体の2箇所以上に当たってもドリブルの反則にならない。」

とありましたので、報告しときます。
Posted by HP担当 at 2009年11月22日 21:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ドリブルか?
    コメント(3)